昭和ひとけた京育ち No.37 「火鉢」
 
No.37 「火鉢」

火鉢

前へ 次へ

 

 家族が集まる6畳ほどの部屋に、デーンと置かれた火鉢が1つ。これが昔の家では唯一の暖房だった。

 小さな手あぶり火鉢や、長火鉢もあったけれど、なんといってもこの大きな火鉢の赤く燃えた煉炭(れんたん)の火は魅力だった。 

 燃料は炭、タドン、豆炭に煉炭があった。タドンは炭の粉にふのりをまぜ、ボール状にかためてあって、これはこたつ用。豆炭はゴルフ球ぐらいの小さいタイプ。

 煉炭は炭とコークスの粉をかためた燃料だが、レンコンのように空気穴があいていて、これが大型の火鉢用だった。

 どれも火のつき始めは、強烈な一酸化炭素が部屋に充満するけれども、昔の家はすき間風が入りこんで、通気性は十分。

 暖かい火鉢の上に乗っかる行儀の悪い行為は、男の子ならだれもが覚えのある、ちょっぴり懐かしい姿に違いない。

  (絵と文:木村祥刀)

1995年 1月26日 京都新聞 掲載


     

Top page にもどる

目次1にもどる   - サムネイル付き

目次2へすすむ  - サムネイル付き

 
ロゴ
Copyright © Librairie Seizan
All Rights Reserved

 


Librairie Seizan of KYOTO  Established 1996


inserted by FC2 system