昭和ひとけた京育ち No.40 「三つ編み」
 
No.40 「三つ編み」

三つ編み

前へ 次へ

 

 あれは昭和14年の節分の日。向かいのお姉さんが、髪を赤い鹿の子の手絡(てがら)をかけた桃割れに結って、ニッコリほほ笑んだ。

 「きれいな “おばけ” やこと」。お姉さんに声をかけた近所のおばさんの髪は島田。おばけと聞いてびっくりする僕に、お姉さんが話してくれた。

 女の子が桃割れに結うのは、早くいい娘になるようにとの願いがこめられ、娘さんは丸髷(まげ)にして良縁を、おばさんの島田は若返りを願って、化けてお参りにゆくのが、京都の楽しい習慣だとか。

 そして翌年の節分。お姉さん、また化けてるかなと、こっそりのぞくと「戦争も激しゅうなって、のんびりしたことをしてたら兵隊さんに申し訳ないし」と、お姉さんの長い髪は、活動的な三つ編みに束ねられていた。

 パーマネントが禁止され、女性のおしゃれが奪われたのが、昭和14年6月だった。

  (絵と文:木村祥刀)

1995年 2月2日 京都新聞 掲載


     

Top page にもどる

目次1にもどる   - サムネイル付き

目次2へすすむ  - サムネイル付き

 
ロゴ
Copyright © Librairie Seizan
All Rights Reserved

 


Librairie Seizan of KYOTO  Established 1996


inserted by FC2 system