昭和ひとけた京育ち No.100 「行水」
 
No.100 「行水」

行水

前へ 次へ

 

 盆地特有のうだるようなむし暑い京都の夏。きびしさは今も昔も変わりないけれども、うちわ一つで涼をとっていた昔は、梅雨明けを待ちかねて建具は夏用に替え、籐(とう)の上敷きをしき、すだれや風鈴をつって、こまやかな心くばりで夏を迎えたものだった。

 それでもバテる夏、子供たちの楽しみは水遊びをかねた行水だった。冷たい水をタライいっぱいに入れて、ザブッと飛び込んだときの、あのさわやかさ。

 丸坊主の頭を西瓜(すいか)を冷やすように、いつまでもつけっぱなしにして。

 やがて夕食をおえた子供たちが、ポンポン(あせも薬の天花粉)で顔じゅうをまっ白にして飛び出してくる。

 女の子はゆかた姿で、背に結んだ帯をひるがえし、おじさんたちはすててこで、おばさんたちはあっぱっぱ。夜の更けるまでなごやかに涼んでいたものだった。

(絵と文:木村祥刀)

  1995年 7月 4日 京都新聞 掲載


     

Top page にもどる

目次1にもどる   - サムネイル付き

目次2へすすむ  - サムネイル付き

 
ロゴ
Copyright © Librairie Seizan
All Rights Reserved

 


Librairie Seizan of KYOTO  Established 1996


inserted by FC2 system