昭和ひとけた京育ち No.105 「ばったり床几」
 
No.105 「ばったり床几」

ばったり床几

前へ 次へ

 

 ベンガラ格子に、ばったり床几(しょうぎ)、それは京の町家のなつかしい表構えだ。

 ばったり床几は門口の寄りつきに取りつけられた揚げ棚で、太い脚をたたんだ重厚な床几と、繊細な格子は対象的で、美しい表情だった。

 昔は商いの品物を並べた揚げ棚も、僕らの子供のころは、もっぱら遊びの場だった。

 「おままごとするし、ばったり下ろしてえ」。女の子にせがまれて力をかしてやると、「おおきに、はばかりさん、まあおぶ(お茶)でもお飲みやす」。とかなんとか言ったりして、もうお母さん役になりきって、ふるまっている。

「あほらし」と退散する男の子に目もくれず、楽しそうなままごとが始まる。今、街の中にわずかに残るばったり床几も、上げられたままで、もう遊びの場ではなくなってしまった。

(絵と文:木村祥刀)

1995年 7月13日 京都新聞 掲載


     

Top page にもどる

目次1にもどる   - サムネイル付き

目次2へすすむ  - サムネイル付き

 
ロゴ
Copyright © Librairie Seizan
All Rights Reserved

 


Librairie Seizan of KYOTO  Established 1996


inserted by FC2 system