昭和ひとけた京育ち No.109 「地蔵盆」
 
No.109 「地蔵盆」

地蔵盆

前へ 次へ

 

 なんまいだぁ、なんまいだ、なんまいだったら、なんまいだぁ。

 子供たちの快活な声にまじって、伏せ鉦(かね)の音が、チーン、チーンと響くと、長い大きな「じゅず」回しが始まる。

 毎年、8月20日を過ぎると子供たちにとって、夏休み最後の楽しい行事、地蔵盆を迎える。やり残しの宿題も忘れて「なんまいだぁ」と声を張り上げて。あとには福引や金魚すくい、紙芝居と楽しい遊びが盛りだくさんに待っている。

  京都市内には5千体を超えるお地蔵さんが、小さな唐破風の屋根のお厨子(ずし)におさまって静かにほほえんでいる。明治の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の 嵐(あらし)をのりこえた子供たちの守り仏お地蔵さんは、平成の今もビルの谷間で鎮座する。染めの町では友禅の前掛けをつけ、織りの町では金らんの織物に 飾られて。

(絵と文:木村祥刀)

1995年 8月 8日 京都新聞 掲載


     

Top page にもどる

目次1にもどる   - サムネイル付き

目次2へすすむ  - サムネイル付き

 
ロゴ
Copyright © Librairie Seizan
All Rights Reserved

 


Librairie Seizan of KYOTO  Established 1996


inserted by FC2 system