昭和ひとけた京育ち No.9「ろーせき」
 
No.9「ろーせき」

ろーせき

前へ 次へ

 

 戦前の道は、ほとんどが石ころのころがる土の道だった。大通りだけがアスファルト舗装で、ここが豆画伯たちのキャンバスになった。

 当時、駄菓子店で「ろーせき(蝋石)」という石の破片を売っていた。これは耐火レンガの原料で、印材にも使われる。それが子供たちの絵を描く遊び道具だった。

 道路がキャンバス。画面は広大。好きなだけ描ける。あこがれの乗り物や「のらくろ」「冒険ダン吉」など、人気漫画の主人公を、夢中になって描きつづけた。

 女の子たちの注文で、アメリカ漫画の「ベティ」なんかを描いてやると、「キャッ、キャッ」の歓声。画伯の鼻はヒック、ヒク。

 昔も今も、子供たちは、豊かな空想と表現するエネルギーに満ちあふれている。小さな紙に描かせるより、ふすまだって、壁だって、伸び伸びとキャンバスがわりにさせればいい。

 
  (絵と文:木村祥刀)

京都新聞  1994  年 10 月 26 日掲載


     

Top page にもどる

目次1にもどる   - サムネイル付き

目次2へすすむ  - サムネイル付き

 
ロゴ
Copyright © Librairie Seizan
All Rights Reserved

 


Librairie Seizan of KYOTO  Established 1996


inserted by FC2 system